※一般社団法人日本医療通訳協会の2025年秋の検定試験を受験希望の方は、2025年4月・5月の入校がお勧めです。
★★ 卒業生の声はこちらをクリック ★★
勉強方法などの参考になると思います。
少人数のクラスでしっかりと医療通訳について学ぶことが出来ます。また、講師の中には、現役の医師と医療通訳士もいるため、医療現場で患者さんからよく聞かれる質問や看護師と薬剤師などの医療関係者とのコミュニケーションの仕方も解説します。
※医師、看護師、薬剤師などは、座学のカリキュラムのうち一部が免除となる場合があります。詳細はお問い合わせください
患者と医師、通訳士とそれぞれの役割で通訳をする練習を行います。医療単語の翻訳が出来ることと医療通訳が出来ることは違います。クイックレスポンスなどを通して、医療通訳者と活躍できるトレーニングを行います。 詳細はこちらをクリック→
効果的な学習方法の1つとして、授業時間以外で、受講生の皆さんが様々なフレーズや文章を自分の言葉で訳すことを推奨しております。
その内容を講師が添削し、受講生へフィードバックします。
受講期間中 1回程度で、これは任意課題のですが、是非チャレンジしてみてください。
受講の語学レベルについて、以下をご参考にお願い致します。特に、医療関係のお仕事を経験したことがない、医学知識を学んだことがない方は、これらの参考基準以上を推奨しております。語学経験にブランクがあっても構いません。